令和6年度 東海石器研究会例会の開催


晩秋の候、皆様におかれましてはお変わりなくお過ごしでしょうか?

さて、来たる11月30日(土)に東海石器研究会を開催します。今回は白石浩之先生(愛知学院大学名誉教授)の基調講演と若手研究者の研究発表を行ないます。また2021年度から当会で継続して進めている川向東貝津遺跡の接合作業の成果と接合資料の実見もできるようにしますので、ご意見をいただきたいと思っています。ふるってのご参加をお願いいたします。参加者ご希望の方は氏名(所属)、連絡先、懇親会参加の有無を2024年11月25日までに以下の連絡先のメールアドレスまでご連絡ください。

1.日時

2024年11月30日(土) 10:30~16:00

2.会場

愛知県埋蔵文化財センター2階研修室(愛知県弥富市前ヶ須町野方802-24 TEL 0567-67-4164)

【交通】近鉄名古屋線 近鉄弥富駅下車 徒歩18分

JR東海関西本線 弥富駅下車 徒歩20分

名鉄尾西線 弥富駅下車 徒歩20分

3.日程

10:30-11:00 受付開始

11:00-11:05 あいさつ

11:05-12:05 白石浩之先生(愛知学院大学名誉教授)

      基調講演「氷河期における石器群の構造変動―独自性と多様性のはざまで―」

12:05-13:05 昼休み

13:05-13:40 北村成世(早稲田大学大学院生)・松原佑生子

      「春日井市梅ヶ坪遺跡採集の資料について」(仮)

13:40-14:15 吉田真優(南山大学大学院生)

      「動物の解体・加工により形成される石器使用痕」(仮)

14:15-14:50 野村啓輔(刈谷市歴史博物館)

                    「接合資料からみた川向東貝津遺跡の石器製作」

14:50-15:30 休憩+石器見学+意見交換

15:30-16:00 連絡・片付け・解散

※発表時間30分(質疑応答5分)

4.懇親会

  17:00~名古屋駅近辺(一人5,000~6,000円程度、学割あり)

  ※近鉄弥冨-近鉄名古屋 16:33発→16:48着

5.連絡先

  toukaistonetool@gmail.com

6.その他

       参加費¥500(資料印刷費など)をお願いいたします。

       暖房は最低限の使用に限られますので、暖かい格好でお越しください。

東海石器研究会

東海地方を中心として石器研究の深化・発展を目的に活動する研究会 雑誌『東海石器研究』刊行中

0コメント

  • 1000 / 1000